おおとりとま (大とりとま)
| 学名 |
Kniphofia uvaria |
| 日本名 |
オオトリトマ |
| 科名(日本名) |
ワスレグサ科 |
| 日本語別名 |
トリトマ、シャグマユリ(赭熊ゆり) |
| 漢名 |
火炬花(カキョカ,huŏjùhuā) |
| 科名(漢名) |
阿福花(アフクカ,āfúhuā)科 |
| 漢語別名 |
火把蓮(カハレン,huŏbălián) |
| 英名 |
Torchlily |
| 2004/07/03 跡見学園女子大学新座キャンパス |
 |
 |
| 2008/06/06 名古屋東山植物園 |
 |
| 辨 |
シャグマユリ属 Kniphofia(火把蓮 huŏbălián 屬)には、熱帯アフリカ・南アメリカ南東部の高地に約68種がある。
ヒメトリトマ K. rufa
K. triangularis
オオトリトマ K. uvaria(火炬花・火把蓮) |
ワスレグサ科 Asphoderaceae(阿福花 āfúhuā 科)〔ススキノキ科 Xanthorrhoeaceae(黃脂木 huángzhīmù 科)〕については、ワスレグサ科を見よ。
|
| 訓 |
トリトマは、古い学名 tritoma から。シャグマは、花の形から。
漢名の火炬・火把はたいまつ、花の形から。 |
| 説 |
南アフリカ原産。 |
| 誌 |
|
|